1
大人の運動会
先日、地元友達「羽生っ子」で里芋掘り&運動会しました。
友人の家の畑の里芋を掘らせてもらいました。
里芋は今年は良かったようで、ごろごろ。です。
炊き込みご飯と里芋の入ったとん汁を外で芝生に座って食べ、いよいよ運動会。
笑いすぎて死にそうでした。
息がうまく出来ないくらいに笑った。
ハチマキして。入場行進から始め。
開会宣言、選手宣誓、準備運動も。
応援のボンボンまで作りました。
旗がないので里芋の葉っぱで代用。
誰も観客いないのに・・・・ま、自己満です。
あ、でも来賓席に友達の母さんが座ってました。
種目は
・パン食い競争ならぬ、お菓子食い競争
・4人5脚競争
・アメ探し
・サトイモの葉っぱ水運びリレー
・まじリレー(バトンは里芋葉っぱ)
アメ探しってはじめてやりましたけど苦しいんですね。
みんな真っ白。
まじリレーでこけて膝をすりむきました。
ジーパンに穴が開きました。
結果はどっこいどっこいで近差で我が赤組が優勝。
メダルもあります。でも皆にメダル。
MVPも決めます。っていっても。
初めから決まってるの。
MVPは今日誕生日だったFちゃんと明日が誕生日のMちゃん。
二人には里芋の葉っぱのかかれたケーキと
歳の27&名前をでかでかとアップリケした紅白帽子を。
ずっとかぶってました。うれしい。
そんな私も家についてしばらく経つのにメダルとハチマキはずせませんでした。
運動会日和でよかった~。
笑い転げた1日でした。
前日、同窓会で明け方に帰ってきて、今日午前からちょびっと仕事して、それからこの準備して。
寝てないし、笑いすぎた。
この日はいつの間にか寝ていて気付いたら朝でした。

▲
by rmutts
| 2006-10-24 19:53
同窓会に行ってきました
東中2年6組の同窓会に行ってきました。
前にも書きましたがこのときのクラスはホントすごいクラスで今考えても大切な1年です。
まるでやくざのような容姿のOくんまで黒塗りのベンツに乗って来ました。
そんなOくんも先生が好きなんだろうし、根はいい奴なのは分かっていますから。
Oくんが来たことがけっこううれしい私。
もちろん担任のS先生も呼んで。
2次会まで先生も来て夜中3時まで。
先生も2次会なんてうれしいです。
いろいろあの頃の話をしました。
びっくりしたのは先生ってすごく良く見てるんですね。
私1年の時の担任の先生も大好きでその先生がその年で移動になってしまったんです。
担任にならなくとも東中からいなくなってしまうのが悲しくて悲しくて離任式でオイオイ泣いてたんです。
それを2年の担任だったS先生はしっかり見ていて、
「オレは松(私)が泣いているのを見て、あれだけ人を愛せるのはすごいと思ったし、その別れとオレはしっかり付き合っていこうってあの時思ったんだ」
と。びっくりしました。
先生にとっても、6組は思い入れのあるクラスで。
やっぱりS先生も2年6組の後、学校を離れ組合の仕事?に行ってしまったので、担任を持つのはしばらく無いとあの時分かっていて・・・
学校に戻っても、生徒の質も変わってきていて。
いわば問題児の多い学校に移ったり。
で、今担任を持つようになっても学年主任兼なので「授業と自分のクラスにあれだけ入り込めたのはあの1年が最後だったかもな」といってました。
たくさん、たくさん話をしたので書ききれないわ。
とにかく先生に会えてよかった。
今でも大きな存在だし、大事な言葉を今日ももらえた。
そんな先生に手紙を渡しました。
短いけど、素敵な封筒と便箋を使って。
先生にも私から大事な言葉を渡しました。
前にも書きましたがこのときのクラスはホントすごいクラスで今考えても大切な1年です。
まるでやくざのような容姿のOくんまで黒塗りのベンツに乗って来ました。
そんなOくんも先生が好きなんだろうし、根はいい奴なのは分かっていますから。
Oくんが来たことがけっこううれしい私。
もちろん担任のS先生も呼んで。
2次会まで先生も来て夜中3時まで。
先生も2次会なんてうれしいです。
いろいろあの頃の話をしました。
びっくりしたのは先生ってすごく良く見てるんですね。
私1年の時の担任の先生も大好きでその先生がその年で移動になってしまったんです。
担任にならなくとも東中からいなくなってしまうのが悲しくて悲しくて離任式でオイオイ泣いてたんです。
それを2年の担任だったS先生はしっかり見ていて、
「オレは松(私)が泣いているのを見て、あれだけ人を愛せるのはすごいと思ったし、その別れとオレはしっかり付き合っていこうってあの時思ったんだ」
と。びっくりしました。
先生にとっても、6組は思い入れのあるクラスで。
やっぱりS先生も2年6組の後、学校を離れ組合の仕事?に行ってしまったので、担任を持つのはしばらく無いとあの時分かっていて・・・
学校に戻っても、生徒の質も変わってきていて。
いわば問題児の多い学校に移ったり。
で、今担任を持つようになっても学年主任兼なので「授業と自分のクラスにあれだけ入り込めたのはあの1年が最後だったかもな」といってました。
たくさん、たくさん話をしたので書ききれないわ。
とにかく先生に会えてよかった。
今でも大きな存在だし、大事な言葉を今日ももらえた。
そんな先生に手紙を渡しました。
短いけど、素敵な封筒と便箋を使って。
先生にも私から大事な言葉を渡しました。
▲
by rmutts
| 2006-10-22 20:48
青春の宝物です
私にとって中学時代はすごく「自分が始まった!」みたいな時期で、すごく大事な時間です。
特に2年生はターニングポイントまでは言わないけれど自分が少し変わったなぁと思える時でした。
2年生のクラスの担任が今でも大きな存在です。
怖くておもしろくて大好きな先生でした。
授業も教科書をほとんど使わず先生の作ったプリントで進んでいくんですが今だに授業の内容ももちろんそれを見て自分が感じた事も覚えてますもの。
そういう授業こそ今社会に出て大事な感覚だなぁと思います。
事柄を覚えるだけが勉強じゃないんだと。
そういえば「学ぶとはなんぞや」と学年始めに書かされた思い出が。。。。あれは1年の時だったかな?
あの時はバカだったので(今も)たしか「社会に出るため」とか「高校に行くためのもの」とか書いたな。
今なら「考える事、感じる事、悩む事が学ぶ事です」と書きます。
中学生には難しい質問よ。
でもね。
「学ぶとはなんぞや」っていう質問がすごく強烈だったから、ずっと心のどこかにそれがあって、
今までこうやって「学ぶ」って何ぞやと考える事が出来た。それってうれしいこと。
あの先生だったから2年6組の団結力はすごかった。
文化祭では文化祭大賞は3年生が取るのが恒例の中、妥協を許さずみんなで「ねぶた」を作り上げた私達のクラスが大賞を取った時は鳥肌が立った。
でも片づけでふざけてしまい先生を怒らせてしまったのは苦い思い出。
張本人の私・・・
あの時先生が「こんなんじゃ大賞とっても意味がねぇ!!」と怒鳴って、せっかく作ってきた学級通信をびりびりに破いたのです。
あー今思い出しても縮こまる。
もちろんそんなに会ったりはしないけども自分にとって先生の存在は大きくて、
いつか会うときにはうしろめたさもなく堂々と良い状態で先生に会いたいと思うから、会わなくても先生に常に成長させられている。
あの1年間はほんとにすごい時間を過ごしたんだ。
あの時先生が1年間配り続けた「学級通信」は宝物です。
この学級通信はなんというか先生が私達に向けた手紙のようなもので、ただただ文がぎっしり書かれているもの。
びりびりに破かれた文化祭の日の学級通信がテープで貼られてるのも宝物。
そんなすごい1年を過ごした2年6組で今度同窓会があります。
堂々と先生に会えるかな。
特に2年生はターニングポイントまでは言わないけれど自分が少し変わったなぁと思える時でした。
2年生のクラスの担任が今でも大きな存在です。
怖くておもしろくて大好きな先生でした。
授業も教科書をほとんど使わず先生の作ったプリントで進んでいくんですが今だに授業の内容ももちろんそれを見て自分が感じた事も覚えてますもの。
そういう授業こそ今社会に出て大事な感覚だなぁと思います。
事柄を覚えるだけが勉強じゃないんだと。
そういえば「学ぶとはなんぞや」と学年始めに書かされた思い出が。。。。あれは1年の時だったかな?
あの時はバカだったので(今も)たしか「社会に出るため」とか「高校に行くためのもの」とか書いたな。
今なら「考える事、感じる事、悩む事が学ぶ事です」と書きます。
中学生には難しい質問よ。
でもね。
「学ぶとはなんぞや」っていう質問がすごく強烈だったから、ずっと心のどこかにそれがあって、
今までこうやって「学ぶ」って何ぞやと考える事が出来た。それってうれしいこと。
あの先生だったから2年6組の団結力はすごかった。
文化祭では文化祭大賞は3年生が取るのが恒例の中、妥協を許さずみんなで「ねぶた」を作り上げた私達のクラスが大賞を取った時は鳥肌が立った。
でも片づけでふざけてしまい先生を怒らせてしまったのは苦い思い出。
張本人の私・・・
あの時先生が「こんなんじゃ大賞とっても意味がねぇ!!」と怒鳴って、せっかく作ってきた学級通信をびりびりに破いたのです。
あー今思い出しても縮こまる。
もちろんそんなに会ったりはしないけども自分にとって先生の存在は大きくて、
いつか会うときにはうしろめたさもなく堂々と良い状態で先生に会いたいと思うから、会わなくても先生に常に成長させられている。
あの1年間はほんとにすごい時間を過ごしたんだ。
あの時先生が1年間配り続けた「学級通信」は宝物です。
この学級通信はなんというか先生が私達に向けた手紙のようなもので、ただただ文がぎっしり書かれているもの。
びりびりに破かれた文化祭の日の学級通信がテープで貼られてるのも宝物。
そんなすごい1年を過ごした2年6組で今度同窓会があります。
堂々と先生に会えるかな。
▲
by rmutts
| 2006-10-11 14:34
1
以前の記事
2013年 11月
2013年 07月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 04月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
2013年 07月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 04月
2006年 12月
2006年 10月
2006年 09月
フォロー中のブログ
おすすめ
英語学習サイトhttp://www.iknow.co.jp/
フィリピンのニュース
http://www.t-macs.com/
ドマゲッティアウトドアhttp://www.dumagueteoutdoors.com/
一人暮らし料理に大活躍
http://cookpad.com/
大好きなケーキ屋さん
http://la-quena.com/
代々木アートスタジオ
http://www.artstudio-jp.com/
フィリピンのニュース
http://www.t-macs.com/
ドマゲッティアウトドアhttp://www.dumagueteoutdoors.com/
一人暮らし料理に大活躍
http://cookpad.com/
大好きなケーキ屋さん
http://la-quena.com/
代々木アートスタジオ
http://www.artstudio-jp.com/